japanstamp Archive

Webで下見の日程です。

明日26日火曜日から可能です。27日水・28日木・30日土(可能になりました)。

4月29日と5月1日~5日は休業です。オークション誌の弊社納品は6日で、発送は7日になります。

水口=みなくち・ポイントと交換です。

過日ご案内しました、BendonのUPUのみほんの本、現時点で8名からお申し込みを頂きました。3月末まで待って発注、4月中頃にはお届けできる予定です。衝撃的だったのが、新小判1円他46点の切手と29点のステーショナリーのカット=各みほん加刷に、〇RECEIVED GAMBIA C AU 12 88を押した物が、ガンビアのUPUみほんと分かった事、46点と29点は、多分日本以外も含めてだと思いますがその確認は取れていません。図版の出所が、日本切手名鑑の伊藤典昭さんと、アドルフ・オッペンレンダーさんというのは、当時として物凄く正確なデータでした。名鑑の編集者を、田辺猛さんでなく、田辺卓躬さんと間違えたのは微笑ましく思える位です。画像を載せたところ、さっそく反応が有りました。

20160319

定時印刷物のカットに同じものが有る、随分前に交通会館でのケン・べーカーさんのオークションで買ったとか。安かったし、面白いから買ったとの事。欲しい人がいれば提供してくれるそうです。定時印刷物は、未使用と使用済以外は、みほんの布告と、東京ボタ贈呈消でコンプリです。GAMBIAは最高のマテリアルです。

お金での取引は野暮なので、ポイントと交換にしましょうか。世界で一人だけが評価する、『水口ポイント』です。3月末までに最も多いポイントを提示してくれた人に交換で差し上げます。さて、計算式ですが、戦後の単片に、水口の消印が有れは1ポイント、戦前の櫛型・水口は2ポイント、ローラー又は機械印は5ポイント、KG・KB2は5ポイント、記番ナ19号は30ポイント、葉書・エンタなら2倍のポイント、カタカナローラーや、不統一は、別個に計算いたします。最低で30ポイントは欲しいのですが、最も高い、水口ポイントを提示してくれた方に権利があります。勿論提供材料は現品限りですのでご了承ください。奮ってのご応募お待ちいたします。

UPU SPECIMEN STAMPS 1878-1961 by James Bendon

copyright©James Bendon 2015の最新版が届きました。赤い立派な装丁の550ページの豪華本です。

 

「日専」を読み解くシリーズ・震災切手=魚木五夫著の28ページに・・・略・・・横文字のゴム印による、〝SPECIMEN”とか、その他の外国語表現の加刷などが、もっともらしい説明と共に、売られたこともありました。・・・確実な裏付け資料の無いものに、余計な投資をしないのが、賢明かと思います。という記述が有るのです。魚木先生はこの本の存在をご存じないのでしょう。

情報欠如の思い込みに対して、事実を元に真っ向から反論できるのです。私は一連のこの種の物に関して、最初に見た40年程前から気になっていて、マテリアルに接した時点で、折に触れてポジティブに扱って来ましたが、推測を元にした、単発のトピックの域を越えていませんでした。今回のBendonの著作は決定的なバイブルとして使えます。

以下に書く「みほん」は、UPU加盟国が未使用切手をUPUに送り、それを加盟国がそれぞれ加刷(加捺)した物が郵趣マーケットに出て来た物です。例外なく、アフリカの列強植民地国に限られる理由は、今のところ読み切れておりません。日本人でこれに強い関心を持ったのは、多分私が初めてだろうと思います。海外のオークション他で、結構目にする機会も有りました。

Bendon本の23ページに一覧が出ています。

Bechuanaland                                                      SPECIMEN 最初に接した物がこれでした。

French West Africa                                             SPECIMEN/Collection/AOF

Gabon                                                                    大型◎GABON

Gambia                〇RECEIVED C AU 12 88 GAMBIA CDS➉ 今回で初めてステータスが確定しました。

Madagascar              大型◎MADAGASCAR

Mauritania               SPECIMEN COLLECTION MAURITANIE 2012年以降の大きい新発見です。

Natal                 SPECIMEN Bechuanalandとの区別をこの本を開いてせねばいけません。

Portuguese Colonies ( Angola & Goa )   ULTRAMAR・COLONIAS・Especimen・SPECIMEN・AMOSTRA 同一のグループだと初めて分かりました。

Rhodesia               Specimen

Spanish Morocco           COLLECTION OFFICIAL MARRUECCS・・・

Tunisia                SPECIMEN

あくまで、私が把握しているデータですが、Bechuanaland,Gambia,Madagascar,Mauritania,Natal,葡萄牙領のそれは、日本切手上に存在します。面白いのは、Gambiaが、一見消印に見える加刷、名鑑新小判1円のみほん加刷上のそれなのです。46種類の切手と29種類のステーショナリーに有るそうです。Madagascarは、ジョウジ・アレビゾスが売りたがっていた、菊5円・10円をたくさん張った紙片だけでしょうか。未使用の評価が基準の値付けをしていたので、商売は無理でした。ポルトガル領は、10年ほど前のボーンマスオークションに出て、目一杯入れて、負けた物です。年代もまちまちだし、言語が色々と思えたので、一連のマテリアルが、UPUのアフリカ局からの横流れと見たのですが、ポ領のアンゴラとゴアに限定できるのなら、現地に配布された後にそこからマーケットに出たと思えます。他も同様のルートという事になるのですが、アフリカ限定なのは何か理由が有るはずです。この本に書いてあるかも知れません。

大昔に扱った、冠のSPECIMENは、日本郵趣連合では鑑定拒否になりました。だからROYAL PHILATELIC SOCEIETYに出してOKを貰ったのです。直近のMauritaniaも含めて、Royalなら問題なく結果が得られます。というよりも、この本さえあれば、自分で判断が出来るのです。鑑定関係者とオークショニアには必須の文献です。

550ページの大冊には、JAPANのパートも有りますが、それは未使用とみほん加刷だけ、文献としての価値は有りません。BechuanalandからTunisiaは、年代とタイプが完璧に分かります。極論すればこのパートの12ページのみの値打ちなのです。

Bendon爺さんは、この本を売りたくって仕様がないのです。昨年来、何度もセールスを仕掛けて来ます。今なら卸値で手に入ります。正直に言えば、12ページのカラーコピーで99%は事足りるのです。でも、私とすれば、1976年のRobson Loweで売られた、BechuanalandのSPECIMENが、海外のマーケットと取引を始めた原点なので、その裏付けをくれた、かつてはキプロスにいて、今はロンドンで余生を送っている先達の我儘を聞いてあげても良いのかなと思っています。

定価よりは安くできるのですが、15000円、送料込みで取り次ぎます。部数を纏める必要が有るので、3月末までにお申込み下さい。代金後払いに限ります。4月中にはお届けできる予定です。

1 UPU SPECIMEN STAMPS 1878-1961 by James Bendon

2 UPU SPECIMEN STAMPS 1878-1961 by James Bendon

3 UPU SPECIMEN STAMPS 1878-1961 by James Bendon

91回フロアオークション Lot Withdraw

1702 菊6銭、25銭貼書留3倍重量便引受時刻便 3×3+7+15銭=31銭

1703 震災8銭、20銭貼書留2倍重量便引受時刻便 3×2+7+15銭=28銭

1704 旧版改色8銭、20銭貼書留配達証明引受時刻便 3+10+3+15銭=31銭 料金合わず。

*オークションの記事自体間違っています。2倍重量書留引受時刻では有りません。

1803 菊軍事貼 朝鮮型間島 消

以上4通は、推測するに同一出所の極めて稀な使用例ですが、XRF=蛍光X線分析装置で元素を計測したところ、消印部分のみから、使われた時代に於いて、社会的に存在していない元素=Ti(チタン)が、明瞭に検出されました。真正品としてのステータスに疑念が生じましたから、オークションから取り下げます。

現在は、時間が取れないため、オークション終了後に画像を含め、詳しくレポートいたします。

お礼とご報告

早速連絡を頂きました、昨日の琉球の不発行のE-Bayでの結果です。最重要のポイントは、沖縄切手ハンドブックの口絵に出ている田型、そのものの下半分だと分かったこと。下耳の汚れで100%同一物と知れました。因みに、白い封筒にマウントを貼って、切手はそこに収まってます。下の余白に、特印=自治体の合併がお釈迦になったので、これも幻・・が押してありました。物の筋としては最高です。転売屋さんも画像を見て、自分で判断しないと駄目でしょう。

さて、落ちた値段ですが、私の評価のMaxの1/8位です。100円加刷よりも安いのです。幸運な落札者は、私に聞いてきたその人か、はたまたどこの国のお方も現時点では分かりません。縁あって、弊社に出品物として来たならば、きっちり料理できるのです。差しさわりが有るので、値段と、画像は出せません。まさか、値段を聞いたけれどビッドする勇気がなくって、落とし損ねは無いでしょう。再度の連絡を待ちましょう。

情報提供者のcpsjさん、流石に上手に見つけてくれました。オンタイムで気づいたならば、俺でも買えたのに・・は野暮ですよ。

Ryukyu Unissued

2時間ほど前に、突然英語で電話を貰いました。趣旨はE-Bayに、琉球の未発行が出ている・・・どうした物かとのお問い合わせです。聞かれたことに出来るだけ正直に答えるのがポリシーンなのですが、英語の会話だけでの遣り取りです。分かったことは、【平良市・下地町合併記念】の幻と言える不発行切手、銘付横ペア、青一色刷りが、あと1時間で締め切りの、E-Bayに出品されている。琉球の珍しい物を出すアメリカ人の出品者で、評価はポジティブ100%、見つけた人が売るために買うので、評価を教えろとのことなのです。

見返りの確約は無いのですが、逆に言えば、リスクはゼロなのです。だから、私の感覚での評価を教えました。100円加刷銘付8B位、150~200万円が売値、買値は自分で判断しなさいよ、です。もう終わったはずですが、果たしてどうなったのでしょうか。電話の時点で、ビッドは44、値段はゴミだったとのことです。根拠のない推測ですが、落ち値は、8,000~11,000ドル位かな。聞いてきた人は、転売狙いなので、負けている方に賭けますが。情報を持っている人、是非教えてくださいよ。

因みに、この不発行は、日米琉合同植樹祭記念と共に、日本には入って来ておらず、立川さんの沖縄切手ハンドブックの口絵に、カラーで銘付田型が出ているのが唯一の情報だと思います。今回の出品が銘付ペアなので、この現物の一部かも知れません。情報通の方続報をお願いいたします。

文献のお取次ぎ

佐々木義郎氏のJAPEX’15 金賞受賞作品の作品集です。8フレーム128ページをオールカラーで作りました。

頒価は3500円・大阪駅前第三ビルバザールでも販売いたします。郵送ならば送料は300円です。

パソコン=カラーコピー機にデータを取り込んでおり、ご注文に応じて出力・製本できますので、品切れのご心配は不要です。

ベテランコレクターの郵便史のアルバム作りをお楽しみください。

000001

00002

00003

00004

 

SPINK INSIDER

数日前に届いていました。パラパラ見ると、半年前から噂になっていたセールの情報が出ていました。

2016年1月17日・Hong Kongでの売り立てです。超豪華カタログでしょうから、大事に残しておきましょう。

興味が有る方は、SPINKにお問い合わせください。

SPINK INSIDER01

SPINK INSIDER02

SPINK INSIDER03

面妖・父の遺品です。

11月23日深夜終了のヤフーオークションで注目に値する大ロットが4点出品されていました。出品者は東京の女性と思われ、IDはsnishi5556です。4ロットの内訳は、①中国切手ボストークアルバム1~4・落札値3,049,100円・②JPS日本切手アルバム1巻と2巻・落札値1,043,000円・③棚2つ分のアルバムと箱20個・落札値1,666,005円・④アルバム青=スコットアルバム17冊・落札値302,005円です。終了が月曜日、火曜日に連絡して、金曜までに入金、土日で発送の手はずだそうです。だからまだ、取引は完了していないので、落札者の評価は入っていません。

デジャブ―なのです。評価で見れば、この出品者の落札実績は120件・切手の「きの字」もなく化粧品のサンプル等です。出品実績は2件、ボストークの3巻と5巻、良い出品者の評価です。今回の出品物は、お父上の長年にわたる収集品、最低値は@1万円、画像を見て行間を読んでの勝負です。結果を見ればお分かりのように、ソソラレル内容です。画像は、結構出ていて、アルバム全体と、別窓のJPEGで、数十ページを載せていました。中国だけは何故か、全体の赤いアルバムと、数ページのリーフだけ、当然中国人は目の色を変えるのです。質問は嵐の如く来た筈です。下見したい、画像を見せろ。他のロットは100ページの画像付き、でもこのロットへの情報提供は、梅蘭芳の小型シートは入っていないようです、の一言だけ。正規の質問には一切無回答。高く売りたいのなら、牡丹と猿と文革は見せるでしょうに。Fixの活字の情報は、ボストーク1~4巻の年代の説明と、未使用が6500枚有ることだけ。でも、中国人は飛び込むのです。数枚の図入りアルバムの写真には、セットの未使用が写っている。総合計が6500枚の未使用が有る。確かに有るでしょう。でも小型シートや文革はどうでしょうか。質問に返事が無いのでビッド人数は少ないのでしょうが、2人で競れば300万、未使用の@10円のブロックがクリアファイルにギッシリ有って、ボストークは写真以外はカスカスでも、詐欺で訴えることは出来ません。ご愁傷さまかな。

日本切手は随分画像が出ていました。1巻に制定・冠は入ってます。2巻も結構埋まっている。琉球は100円加刷のページは見えません。情報としては、ボストークの1巻・2巻他、未使用中心、カタログ値は1500万+琉球が70万です。アナライズ致しましょう。2巻はコンプリで、型価200万、琉球はコンプリで70万、1巻の記念・特殊で200万弱でしょうか。善意に解釈しても、残りの1000万は、手彫~昭和のパートでしょう。でも、この部分の画像が一切無いのです。質問にはノーアンサー。Fixの情報通りのロットだろうと思います。でも、性格の悪い人が裏読みしてくれました。型価は未使用で1500万とは書いていない。波消しが箱一杯ということも有り得るよ。画像に出ている未使用は、型価で100万位かな。状態は問わずですが。残りは、20年程前のホリデーインの米国サンフィラセール、昭和毛紙10銭の万束が沢山有ったことを思い出すのです。5000束で型価1000万、落ち値が100万なので、未使用の面子次第では、ギリギリセーフかも。でも奴がやった仕事なら、優しいことはしないでしょう。どう転んでも、夢見た内容ではないでしょうが。

外国の2ロットも似たり寄ったりです。ガラの量は凄いのです。ギッシリ入っていれば、大丈夫。でも、画像で判るのは、アルバムの外面だけ。某公益財団法人のメールのパートを狙えば、ボソトーク(ユニ含む)なら、幾らでも買えるでしょう。合計で200万出す気なら、スイスのメジャーオークションのアキュムレーションでも、相当なボリュームの物を買えるでしょうに。妙齢のご婦人のお父上(謳い文句は故人で実はご健在)の出品には十分ご注意なさいませ。

追加の情報

昨日の変なメールでのオフーですが、実在のディーラーからのお話だと思えます。スイスのバーゼルで、切手や絵画の珍品を扱っている会社で、Galerie Dreyfus Drouotです。スウェーデンの黄色の3スキルバンコの写真が値段付きで出ていました。切手も、投資か投機目的で幾つかある商品の一つとして、扱っているのでしょうか。現時点では、即売品目に日仏コンビネーションは出て来ていませんが、私に25万ユーロのオファーをしたということは、この会社がフランスのオークションで仕入れたということでしょうか。世の中広いし、日本切手も捨てた物ではないとうことでしょう。でも、バーゼルの「小鬼」を相手にビジネスを取り行う余裕は、今の私には有りません。今回のオファーには返事も要らないでしょう。