2006年8月10日(木)

「OSS in Calucutta」 

 (167KB)

 オークション誌は予定通り、明日午後大阪中央局集荷の冊子小包特割にて発送いたします。
お盆開けの17日から正規の下見、20日の東京下見会、26-27日のフロアの流れで、順調に動きます。
わたくし的には、日程調整や各種の手配も終えており、今回のセールの9割以上は既に済んでおります。
値段の高安の結果には全く興味も無く、その場で出来た「数字」には刹那以上の意味は有りません。オークショ二ア
としては出品記事を入稿すれば後はシステムに従って淡々と事務処理をするしかありません。出品者の出品物に対
する「権利」は入稿の時点で消えており、出品者の、その後のいかなる要求にも応じることは出来ません。後はセール
終了後の定めた期日に売れたものは精算・不落札は返品という機械的な処理を受けてもらうしか有りません。
 自分は特別という1件のリクエストに応じれば、それば全ての方に対してそうするしかなくなり、システムの円滑運営が成り立たなくなるのです。だから何方に対しても特段の配慮を払うつもりは更々なく、オークション誌に明記して有る
通りの日程での事務処理になるのです。オークショ二アの書く記事は、それが最終のものであり、ケアレスミスでない
限り訂正・変更やセールからの取り下げもしないのです。その可能性が有るならば、初期の段階で意向を表現して
貰わないといけません。特に、最低値一任で来て、思わぬ値段を付けたなら「同じようなものが過去に幾らで売れた
はず・・・」これは最悪のマナーです。私は貴方ではないのだから、覚えてもいないし、アワヨクバ高く付けて欲しい・・で欲張られても貴方の立場での配慮は一切致しません。この話の続きは長くなるので、又の機会に別の場所でといたしましょう。
 昨日到着した素敵なマテリアルが手元に有るのです。奇跡的というか、絶後でなくても、空前のお問い合わせが
有りました。アメリカから「JAPANESE PHILATELY」で広告を見たという予想外のソースでの引き合いでした。
10年以上も同じ内容で、一切効果には期待もしていないのに、先方は実に明瞭な意思の表現を為していて、躊躇も検討もなく即座に返事が出来ました。
 オークションの出品物として、受け付けるか否かの返事をしろ。又プライベートなら幾らで買うかオファーをしろ。コピーとCDロムを送ってくれてました。ブツは「東郷5銭の9面シート・OSS Forgery Printed in Calucutta」。
物の素性は今ははっきり知れてます。それに今までも随分掠ったチャンスが有ったのに、何故か縁が無く、すり抜けられていた物なのです。最初は1983年のカリフォルニアのSuperior Stamp & Coinのセールです。河村照道さんの素晴らしいエラーがまとまって出たのと同じ頃、あの時にもビッドしてますが、リアライズドはUS$2100。多分その頃の私の評価では掠りもしなかった値段です。その後、Japanese Philately に2度、Linn’sに1度記事が出て、出所も云われも恐らくはマーケットに出た数までも解明されているのです。その後アメリカのどこかのオークションに結構立派な値段で売れたものは、何時しか何方かの努力で日本に来ており、JAPEXの2次昭和の展示に入っていたはずです。
 もう一度、私には掠ったチャンスが有りました。今は亡き、ユキ・カネコ・(ハセガワ)さんがコピーを持っていて、9面シートと単片、何故か縦長カバーに貼ったものの3点セット。1000ドル?かでオファーをされたけど、「偽物?でしょう?断ったわよ」というお話でした。「馬ー鹿」、○○万なら買えるので、買って来てよと言ったけど、そのまま彼女は不帰の人、あの3点は今は何処に行ったのでしょうか。
 今回の予想だにしない相手からの引き合いは外すことは出来ません。出所は最も確実な名前も特定出来る相手であり、物が動いたのは1976年春の事。実に明瞭な資料も完備されてのオファーです。今までのオークションでのデータもお互い知っているし、先方のレターを読めば相手の性格も分かります。だから駆け引きは要りません。駄目元でのプライベートの数字と、オークションでのリザーブドを教えて、手数料は規定どおり、日程も他の人と同じ条件で、でも恐らくは如何なる手段で売るよりも、我が社の次回のセールのラストロットとして最低値40万で出すのが最も賢明ということを、強く示唆してメールを送りました。ラストロットのPostal Forgeryと昭和のスーパー・スペッシャル小型シートは高いのです。
 メディアに出た情報はきっちり網羅して、糊と鋏を使える人ならば、素晴らしき記事を書けるアーティクルのコピー付きでU.S.GLOBAL EXPRESS MAIL で届きました。この人の几帳面な性格からして、如何にして送るのがベストでノーリスクかを聞いてくれてました。それは私の得意分野なので、返事はフル・インシュアランス=フル・デクレアでOK、但しオリジン(原産国)をJAPAN、品物をSTAMPにせよ。あとは何が有ってもこちらで処理できるし、費用も税金も懸らないから大丈夫。厳密に言えば、関税定率法の「形状を変えない日本製品の再輸入・消費税無条件免税」を受けるには、オリジンがカルカッタ、しかも切手でなくシール、法的には多少の関税+必須の消費税5%がいるのですが、幾ら優秀な大阪税関の外郵出張所でもその扱いはないでしょう。もしストップされたり、課税で来ていたら、税番を確認して同意出来れば異議を申し立てずに喜んで払うつもりでいましたが、残念ながらOld Japanese Stamp Value US$2500で無税通関で流れて来たのです。
 現時点で出品に関するペンディングの面白そうなお話が、国内外から4~5件来ています。竜を貼った外地発のカバーとか、絶対に何処かに有った筈の無目打エラーの銘つきブロックとか。冗談やまやかしの引き合いでは有りません。継続取引の流れの中の物が多いので、何れ姿を拝めるでしょう。それ以上に、1回のセールの出品キャパシティーを考慮すれば、そろそろ更に出品のクオレィティーを上げて行かねばなりません。今回限りは我慢して・・手紙を書いて説明して返品するよりも・・今回だけはと掲載する・・その方が楽なので、結果とすれば出せば売れるものも多いのですが1回限りでは終わりません。それ以上にフロア・オークションというツールで扱うべきか否かから考えて行かなければ行けません。
もっとも、今でも毎回30数名の人には全部または一部を不掲載で返しているのですが、中々に思うようには改善が
為されないのが実情です。当然のごとく強烈な勘違いのクレームもやって来ますが、他所へ行っても受け入れられるはずも無く何時しか知らぬ風情での舞い戻りが多いのです。